Vol.909
ブロッコリーが水をハジク原因はそういうことかと
新たな発見をしてからの、くっつけるとくっつけないと剥がすについて書きました!
着慣れていない作業着も似合うね!と言わて張り切って作業をしています!
久留米でボンドを専門に販売しているスエシンこと末安真次です
エースボンドの共通言語!
三大原則!
時をまもる、場を清める、礼を正す
(清掃活動、奉仕活動、エコ活動)
スエシンが好きな野菜でブロッコリーがある!
歯ごたえと言い、食感と言い、
ゆでただけでどれだけでも食べれる
特に、水をはじくブロッコリーは新鮮な証拠だ!
ブロッコリー農家さんが言っている
ブロッコリーは水をよくはじく
時々、「農薬が付いている証拠」などと
とんでもなく間違った取り上げ方をされることがある
この水をハジク原因は
「ワックスブルーム」と呼ばれる天然のロウ(蝋)のような成分だ
これはブロッコリーのご先祖様が
地中海沿岸の過酷な環境に適応するために
(特に乾燥から身を守るために)
獲得した性質と考えられる
決して農薬によるものではないのでご安心を!
収穫から日が経ったブロッコリーほど
ワックスブルームが薄くなるため
よく水をハジいたら
それはとても新鮮なナイスブロッコリーの証拠です!
しかし、接着する場合はハジキは禁物です!
ワックスなどが着いてハジイていたら
接着力が弱くなります。
以前のブログでもヌレ性と接着の関係をお話ししていたが
↓↓↓
水玉のようにハジクのはヌレにくく接着しづらい
ではどうするか?
このワックス成分を剥がす事になる
溶剤やスポンジやペーパーで
ワックス分(油分など)や汚れを削り落として
接着剤を塗る
ブロッコリーだったら、うま味成分を取ってしまうが
接着の観点からは取らなくてはいけないのである
ブロッコリーをくっつける依頼が来なくてよかった
ブロッコリーに着けるのはドレッシングとマヨネーズだけですね!
どちらも脂分だからからむのか!
最後に
ブロッコリーの洗い方を伝えます。
水を張ったボウルにブロッコリーの房を下にして突っ込み
軸を持って振り洗い、フリフリして蕾の奥までたっぷりと水で洗います!
はやくブロッコリーが食べたい!
エースボンドはワックス(離型剤)も販売しています
くっつけるとくっつけないは同じくらい要望があります
これに剥がすも加わるかな!
くっつける!
くっつけない!
剥がす!
世の中の三大要望ですね!
高速道路の基山サービスエリアのうどんが美味しい
かしわうどんにかしわおにぎり
福岡はうどんも美味しいんです!
(基山は佐賀県ですが)
ではまた!
byスエシン
6月27日、こえのブログ
↓↓↓
住所 |
福岡県久留米市瀬下町100番地 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
HP | acebond.jp |