Vol.1113
1200余年もの歴史のある清水寺のきじ車についてお話しします
近くにこんな古い歴史があったんですね!
素晴らしい歴史は近くに存在している!
久留米でボンドを専門に販売しているスエシンこと末安真次です❗️
エースボンドの総合理念!
人と人をくっつけて夢を叶える!
1月17日、こえのブログ
歴史が好きな方はコチラ
↓↓↓
久しぶりに福岡県みやま市瀬高町の
「本吉山 清水寺」に行ってきました!
皆様が良く知る
京都の清水寺の大元です!
この清水寺は
唐から日本に戻った伝教大師の最澄上人が有明海の東方山中に美しく輝く光を発見されました
その光を求めて一羽の雉を道案内にこの山に入ったところ
苔むしたむねの霊木に出会われたのでした
このうえなく喜ばれた大師は
大地から生えたままのこの樹に一丈六尺(約5メートル)の千手観音像を刻まれました
そして、806年にお堂を建立し
その観音様をお祀りされました
本の木で刻まれた観音様だから
清水寺の山号を本吉山と言います!
開山以来、1200余年の間
清水寺は多くの人々の厚い信仰を集めてきました
お参りすると凛とした空気で
とても心地よい空間でした!
そして、その少し横にTAKEYAというお茶屋があり
そこでは、最澄上人が導かれた雉を車にした
郷土玩具の「きじ車」がたくさん置いてありました!
そのお茶屋さんでは
80いくつかの可愛いおばあさんがおられ
きじ車にはオスとメスの2羽がつがいになっていると教えてくれました!
そして、なんと、
この「きじ車」はもう作る人がいなくなったとか
ここにある「きじ車」で終わりと言う
なんともさびしい事を話されました
おばあさんのご主人が作り方を教えた最後の方が亡くなられたそうです
昔はおばあさんも色付けなどを手伝っていたとの事
聞いているとだんだんと寂しくなります
きじ車の作り方はコチラ
↓↓↓
きじ車は1年以上乾燥させた松の木からつくります
赤と緑がオス
赤と黒がメス
きじ車があれば夫婦仲も良くなりますね!
接着剤も使っているだろうと思いきや
接着剤も釘も使わずに作っているようです!
最後の「きじ車」を是非とも買いに足を運んで下さい!
1200余年の歴史をとても感じる場所でした!
本吉山 清水寺
↓↓↓
近くには先人の方々が残された古い歴史がたくさんある
遠くには行けませんが
地元近くの歴史をしっかりと感じたいと思います。
きじ車はここにあるだけとなります
お早めにどうぞ!
小さいのから大きいのまで色々あります!
足つぼマッサージでリフレッシュ
足の裏のハリやコリで身体の悪いところが良くわかる
足つぼ
のりパンダさん
足から身体全体まで癒されました!
平成家具さんで開催されていました!
ありがとうございました。
ではまた!
スエシンでした!
住所 |
福岡県久留米市瀬下町100番地 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
HP | acebond.jp |