Vol.2459
ソファに使用されている
ウレタンスポンジを比べてみました!
そんなお話しです
お腹が空いたら運動しよう!
久留米でボンドを専門に販売しているスエシンこと末安真次です❗️
エースボンドでは
様々な業種の方々にウレタンスポンジを販売しています
特にソファやイスを製造している工場への納入実績が多いです
ソファの座面や背もたれにはよくウレタンチップを使用するのですが
理由としましては
密度が高くへたりにくいのが特徴です
また、ウレタンチップだけで
上からレザーなどを被せると
端材から作るので
端材の塊りが風合いを悪くしたりします
なので
樹脂綿やウレタンスポンジと貼り合わせるのが主流となっています
そんなウレタンスポンジですが
ウレタンは密度や硬ささどによって様々な種類があります
気になるソファに使用されるウレタンスポンジが
どんなウレタンスポンジなのか?
是非、チェックしてみてはいかがでしょうか?
一般的なウレタンの種類
汎用タイプ(密度13.8㎏/m³~24㎏/m³)
ウレタン素材の中でも安価なタイプです
一般的なクッション材や梱包材として使用されます
高密度タイプ(密度25㎏/m³~45㎏/m³)
汎用タイプより硬くしっかりとした感触があるウレタンです
ソファに座った際
ソファの底に触れるような感覚を無くすための
下地として使用されます
ソフトタイプ(密度15㎏/m³~20㎏/m³)
柔らかく身体にフィットするのが特徴です
座面・背面の表面に積載されることが多いです
ラバーライク(密度26㎏/m³~76㎏/m³)
柔らかな感触と弾力を兼ね備えています
一般的なウレタンよりもへたりにくく
高弾性ウレタンとも呼ばれます
低反発タイプ(密度48㎏/m³~55㎏/m³)
負担をかけるとゆっくり元の形に戻るのが特徴で
体圧分散やエネルギー吸収性などに優れています
座った時に疲れにくい素材です
以上のウレタンが一般的なウレタンスポンジですが
ウレタンの種類はウレタンメーカーによって異なり
タイプも性質も違います
皆様のお気に入りのスポンジを探すのもいいかと思います
ご用命はエースボンドまで!
久々の想夫恋の焼きそば
パリパリで美味しゅうございました!
白ごはんがすすむ味です!
さらになんと!
焼きぞばに付いているスープが上手い!
とんこつラーメンのスープが出てきます!
これは美味い!
ご馳走様でした!
ではまた!
スエシンでした!
自動車ガラスのヒビ割れや飛び石はスエシンにご相談下さい
全国の「最高の接着強度を追求する自動車ガラス施工店さん」を紹介します
最近、接着相談が増えています
直ぐの回答ができない場合がありますのでご了承下さい!
接着相談のあとはご購入まで宜しくお願いします。
住所 |
福岡県久留米市瀬下町100番地 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
HP | acebond.jp |