Vol.2303
金属への接着についての第2弾
アルミ金属への接着
これも奥が深い
そんなお話しです
時間は平等にあるはずが
最近、時間の経過がめちゃくちゃ速く感じる!
久留米でボンドを専門に販売しているスエシンこと末安真次です❗️
昨日は金属への接着で注意すべきところ!
について書きました
↓↓↓
まだまだ注意すべきところがありますので
第2部としてお伝えします!
アルミ金属に対する接着!
アルミニウムも金属の一つ
アルミボディもあるくらい鉄より軽い素材である
アルミに対する接着も難しい
アルミ金属は無機質なので
アルミへの接着はガラス用プライマーになる
しかし、アルミも単体では存在しないので
何かしら塗装される
アルミボディのように塗装されていれば
塗装への接着となるので
塗面用プライマーで大丈夫
しかし
よくあるのが
アルミのアルマイト処理
アルマイト処理とはアルミニウムを陽極として電解処理を行い
耐久性の高い酸化皮膜を生成する表面処理のことです
アルミニウムは軽くて加工しやすい反面
傷つきやすくサビやすい
アルマイト処理はこの弱点を補うために
表面に酸化アルミニウムの皮膜を作ります
アルマイト処理のメリットは
耐食性、硬度、耐摩耗性の向上
電気絶縁性、着色可能性などです
トヨタハイエースの3連のサイドガラス
J-BUSのサイドガラスのサッシ
などに使用されています
このアルミ金属にアルマイト処理ですが
表面を酸化アルミニウムにすることで無機質化してしまいます
塗装だから有機質かと思いきや
酸化処理なので無機質になります
無機質だとガラス用プライマーとなるので
アルミ金属のアルマイト処理した表面は
無機質になっているのでガラス用プライマーになります
アルミ金属はそのままでも無機質
アルマイト加工しても無機質
塗装を行ったら有機質
しっかりと覚えて下さいね!
迷ったらエースボンドに取り合わせ下さい!
30年以上ぶりに馬に乗って来ました!
馬は人の心がわかるそうです
ホースセラピーということばがあるとこ知りました
ホースセラピーとは
乗馬を通じて、あるいは馬の手入れ
馬の飼養管理、厩舎の管理、馬の観察などを通じて
障がい者の精神機能と運動能力を向上させ
社会復帰を早めるリハビリテーションの方法の一つです
正式名称を
「ホース・アシステッドセラピー」といいます
乗馬することで心が癒されました!
ちょっと痩せようとも思いました!
のぞえギャロップ
↓↓↓
ではまた!
スエシンです!
自動車ガラスのヒビ割れや飛び石はスエシンにご相談下さい
全国の「最高の接着強度を追求する自動車ガラス施工店さん」を紹介します
最近、接着相談が増えています
直ぐの回答ができない場合がありますのでご了承下さい!
住所 |
福岡県久留米市瀬下町100番地 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
HP | acebond.jp |