Vol.1395
ファスティング準備期間2日目!
17年引きこもっていた男性のお話しから
レジンでブーゲンビリアのコースターを作ってみました
そんなお話しです
お腹が空くと頭が痛くなると言う事がファスティング準備期間で充分にわかった!
久留米でボンドを専門に販売しているスエシンこと末安真次です
エースボンドの目的
エースボンドが世の中に貢献する目的は
人と人、物と物とをくっつけて新しい価値を創造し
”助かった有り難う”と感謝の言葉を頂くことである
ひきこもり17年の男性が
7年半かけて通信制の大学を卒業したという
48歳の男性
中学2年生から31歳まで自宅に引きこもっていたそうだ
一時は精神科の閉鎖病棟で治療も受けた
退院後に弁当箱折りの仕事、リサイクルショップ
豆腐製造などの仕事を続け
2012年からは9年間
郵便局で働いた
働きながら7年半かけて単位を取得して卒業となった
これからは福祉の仕事で世の中の役にたちたい!との事
いくつになっても勉強は大切です!
現在、BONJOはレジンの勉強中
そん中でコースターレジンの注文を受けました!
ブーゲンビリアのコースターセット
ブーゲンビリアの花びらをドライフラワーにしたものを頂いてレジンに閉じ込めてみました!
コースター入れもありオシャレ
BONJOは毎日レジンを扱っています
なので、どんな形にはどのレジンが1番合っているかが分かります
レジンは2液を混ぜ合わせると温度が上がります
あまり温度が上がりすぎると、ドライフラワーの色が変わったりして商品になりません
コースターレジンには
コースターレジンにあったレジンがあります
どのような場面で何個、どのように使うか
それで使うレジンが決まります
レジンと言っても200~300種類あります
その中から用途に合わせて
商品に合わせて、配合比率など聞いて適正な樹脂を提案板します
まだまだレジンについては勉強中のBONJOでありますが
レジンに関しては、久留米では1番に詳しいのではないでしょうか?
まだまだ色んな用途があるレジンの販売をもっともっと強化していきます
ハレルーヤマルシェが近づいて来ました
11月5日、6日、IN 久留米百年公園
なんかわからんけど
面白そう
ではまた!
スエシンでした!
BONJOのインスタ
色んな作品がたくさんあるよ!
↓↓↓
住所 |
福岡県久留米市瀬下町100番地 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
HP | acebond.jp |