Vol.2204
福岡も本格的に寒くなりました
寒いのは接着剤にとってはあまりよくありません
自動車ガラス用接着剤に必要なもの
そんなお話しです
眠い顔はすぐにバレてしまう
久留米でボンドを専門に販売しているスエシンこと末安真次です❗️
最近、福岡も寒いです!
朝は0℃とか1℃とかがザラになりました!
寒くなると心配なのが
接着剤が固まるスピード
自動車ガラス用接着剤は
温度と湿度で固まります!
固まり具合は夏は早くて冬は遅いです
何故か?
夏は暑くて湿度もあり条件が良い!
冬は寒くて乾燥しているので条件が悪い!
自動車ガラス用のウレタン接着剤は
周り(外気)の湿度(H₂O)を吸収して
ゴム状になり二酸化炭素(CO²)を排出する!
湿度が高ければ高いほど
周りからのH₂Oの吸収が多くなり
温度が高ければ高いほど
ゴム状になるのが早い(反応が早い)
なので夏場は非常に条件が良い
30℃X70%RH
など最適
ゴム状になるのが早い=固まるのが早い
一方冬場は
5℃X30%RH
など温度が低く乾燥している時は
わずかな湿気(H₂O)を吸収して
温度が低いとゴム状になるのが遅い
湿気も少ないし
温度も低く反応が遅くなる
なので冬場は非常に乾燥が遅い
これは
温度だけでもダメ
湿度だけでもダメ
温度と湿度と両方がないと自動車ガラス用接着剤は固まらない!
夏は条件が良いが冬は悪い
では、そんな時にどうするか?
冬に温度と湿度を必然的に作ってあげると良い
自動車のエンジンを付けて車内のエアコンを付ける
温風がガラスにあたるように送り出す
自動車ガラスの上から水をちょろちょろとかける
水がかけられない場合は
車の廻りに水をまく
水をまくことで周囲の湿度を上げる!
そんな風に
人工的に温度と湿度を作ると
接着剤はより早く固まることができる
温度と湿度
両方あって初めて安心・安全にガラスが取り付けられている!
大分に行ったらやっぱり
日輪のまぜそば
安定した美味しさ
この味はなかなか出せない!
200gでも300gでも同じ値段
今回は遠慮して200gにしたけど
やっぱり物足りなかった
次は300gだな!
他のおススメは
ちゃんぽんと白湯ラーメン
日輪食堂
↓↓↓
ではまた!
スエシンでした!
自動車ガラスのヒビ割れや飛び石はスエシンにご相談下さい
全国の「最高の接着強度を追求する自動車ガラス施工店さん」を紹介します
最近、接着相談が増えています
直ぐの回答ができない場合がありますのでご了承下さい!
住所 |
福岡県久留米市瀬下町100番地 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
HP | acebond.jp |